爆心地
小心者の小心者による小心者のためのブログ
ありふれているかどうかは分からんが 
他の方の回答を見てみたところ、なんとなく女性視点の恋愛ものっぽい雰囲気?とか思いましたが、あえて「僕」視点で展開してみました。いやー・・・やっぱり既存の文章と辻褄合わせて話作るって難しいですわ。文章と文章の繋がりをいかに違和感なくできるかが問題なんですわ。自分で作った文章でさえ違和感を覚えるのに、他人の作った文章ならなおさらですわ。あと、こういうのってテンポと言うかリズムと言うか・・・そういうのが必要ですよね。なんていうか・・・夏草や兵どもが夢のあとみたいな?柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺?
- Q1 ぶちまけた感情
- A1 その後に続く自己嫌悪。
- Q2 貴方は気付いてない
- A2 僕が笑顔の裏に隠した感情に
- Q3 1人静かに息を吐く
- A3 お願いだから、気づかないままの貴方でいて
- Q4 優しい雑音に
- A4 紛れ込ませた僕の本音
- Q5 雑踏にかき消された声を
- A5 拾われることもなく
- Q6 柔らかさにふれたその先から
- A6 溢れる感情で締め付けられてるみたい
- Q7 滑り落ちて
- A7 砕け散って
- Q8 僕は嘘など吐いていないよ
- A8 本当のことも言ってないけどね
- Q9 生温い風と
- A9 あの日と同じ青い空
- Q10 目眩がするような
- A10 太陽の熱
- Q11 ねえ
- A11 僕が〇〇でも愛してくれる?
夢オチってやつですな。 
作者の中ではちゃんと着地点は決まってたんでしょうけど、はっきり言うと盛大に不時着事故ですわ。なんだこのモヤっと感は・・・千と千尋を見終わった後みたいな・・・はーっ・・・スッキリしないな・・・消化不良ですわ。結局少年の正体はなんだったんだって話ですよ・・・ニギハヤミコハクヌシ的なやつだったんでしょうかね?とりあえず人間じゃないってことははっきりしたわけですけども・・・やっぱ既存の文章に自分の文章を追加して物語を成立させるのは難しいってことですわ。というか、バトンの作者以外に回答してる人がいないから他の人の文章を参考にするという技も使えないわけですしね!
- Q1 「あぁ。そのとおりだよ」
- A1 陸は自分のことを話し始めた。
- Q2 「やっぱり。ね。どうして一緒に遊べないの」
- A2 「俺の話を聞いてその質問をするのか?」陸は呆れたように春を見た
- Q3 「でも、それなら陸はずっと一人だったんだよね」
- A3 「あんたらと違って俺は一人でも生きていける」
- Q4 「そうなのかな。そうなのかもね…」
- A4 陸のどこまでも拒絶するような態度に春はさびしそうに俯いた。
- Q5 「わかったなら、早く帰れ」
- A5 「帰らないよ」
- Q6 「なぜそこまでここにいたいのだ」
- A6 「陸は一人でいいって言うけど、陸のこと一人でおいていけないよ。だって可哀そう・・・」
- Q7 「身分違いもいいところだな」
- A7 陸の最後のつぶやきは春の耳には届かなかった。
- Q8 春は自分の体が自分でコントロールできないことに気づいた。
- A8 ただじっと陸の姿を見ていることしかできない。
- Q9 「人間。貴様は人間の居場所に帰れ」
- A9 春の意識はそこで途切れた。
- Q10 「はる、はる!!」
- A10 春は自分を呼ぶ母親の声に目を覚ました。
- Q11 「あ、れ?お母さん?どうしたの」
- A11 「どうしたのはこっちのセリフよ。こんな場所で寝て」
- Q12 言われてあたりを見ればそこは山の中だった。
- A12 どうして山の中にいるのか分からない。
- Q13 「何も覚えていないの」
- A13 思い出そうとしてもまるで深い霧の中に迷い込んだみたいに何も出てこない。
- Q14 「貴方近くの神社に友達ができたって遊びに行ったのよ」
- A14 母の説明を聞いてもピンとこない。本当にそれは自分のことなのだろうか?
- Q15 「どうしたの」
- A15 春は自分でも気付かないうちに静かに涙を流していた。
試行錯誤ですな 
既存の文章がほぼセリフだけだと背景が分からんですな。いうなれば背景が真っ白な漫画を読んでいるかのような感覚ですな。分かっていることは春が小学生で女子で押しが強いってことと、陸が一匹狼気取りのショタジジイってことぐらいですな。雰囲気的には千と千尋の冒頭で山道っぽいところに入り込んでいくかんじですかね。もしくはとなりのトトロのあの森の中の神社?ああいう空気って何となくワクワクしますよね。この先に何が待っているんだろう?みたいな冒険心をくすぐられますね!
- Q1 「あれ?おかしいな」
- A1 春は陸と出会ったあの場所の入り口を探していた。
- Q2 春は不思議に思って来た道を戻る。
- A2 まるで隠されているかのように草に覆われてはいたが、確かにあの道は存在していた
- Q3 「あっ!あった、あった」
- A3 軽い足取りで春は道を歩いていく。
- Q4 「りーくー。約束通り遊びに来たよ」
- A4 「約束なんてした覚えはない。あんたが勝手に言ってるだけだろ」
- Q5 「えー。いいじゃん。どうせ君友達いないんでしょ」
- A5 「俺には友達なんて必要ない」
- Q6 「必要だよ」
- A6 「俺は一人でいいんだ。」
- Q7 その言葉に春はムッとして陸を睨む。
- A7 「寂しいと死んじゃうんだよ」
- Q8 「何の話だ」
- A8 意味が分からないといった顔で陸は春を見た。
- Q9 「違う?」
- A9 「別にそうなったところで、お前は困らないだろ」という陸の言葉に春は「困る」と返した
- Q10 「陸と遊びたいから」
- A10 その後に続けられた言葉に陸はますます分からないという表情になる。
暗中模索ですな 
とりあえず着地点はどこですかね?文章と文章が衝突事故起こしてますがな。今回は主人公の「春」と「春の母親」がでてきますね。母親が何歳の時に春が生まれたのかが分からんですが、20代後半~30代前半だと仮定します。既存の文章では父親の存在には触れてませんが、朝ごはんの場面なら父親もいるのではなかろうかと勝手に付け加えました。
- Q1 春は目覚ましが鳴る前に目を覚ました。
- A1 いつもは目覚ましが鳴ってもなかなか起きないが、約束のことを思うと自然に目が覚めた
- Q2 扉の音に気づいて母親が振り返る。
- A2 「あら、自分から起きるなんて珍しいわね」
- Q3 「うん。約束があるの。一緒に遊ぶって」
- A3 春はそう言いながら冷蔵庫からマーガリンとジャムと牛乳を取り出した
- Q4 「お友だち?」
- A4 トースターにパンをセットしながら母親が尋ねる。
- Q5 「まだ、違う」
- A5 春は陸の態度を思い出しながら、焼きたてのパンにマーガリンとジャムをぬっていく
- Q6 「どこの子?あんまり、迷惑かけちゃだめよ」
- A6 「古い神社?みたいなところで会った子だよ。」
- Q7 そう言いながら春は忙しく手と口を動かして朝食を頬張る。
- A7 「ここら辺の地図には神社なんて載ってなかったはずだけど・・・」
- Q8 「昨日見つけた」
- A8 「だから帰ってくるのが遅かったのね」という母親の言葉に慌てて残りのパンを口に押し込む
- Q9 「じゃ、行ってきます」
- A9 まだ何か言いたげな母親を残して春は家を飛び出した。朝から説教なんてごめんだ。
- Q10 母親は春を見送ってから心配そうにため息をついた。
- A10 「もう少し落ち着いてくれればいいんだけど」と言えば「君も昔はああだったよ」と返された。
五里霧中ですな 
会ったことも無い二人の人間が好き勝手に書きなぐった文章が文章として成立するのか否かという実験である。とりあえず行間を読むとか、次にどういう言葉をつなげれば自然な流れになるかとかいろいろと頭を悩ませるわけである。分かってる情報は「春」が小学生で、一人称が「私」であることからおそらく女子で、初対面の少年に友達になろうと言い出すぐらいには人見知りしないタイプの人間であるということぐらいか。少年の方は恐らく神社と思われる場所を棲み処としている人外の者だと思われる。見た目は子供中身は大人っていう某名探偵のようなことになっているのではないかと推測。
- Q1 「俺は別にお前に興味はない。さっさと帰れ」
- A1 差し出された手を握り返すこともなく、少年はそっけなく告げると背を向けた。
- Q2 「へぇ。その年にもなってまだ自分の名前覚えられないんだ」
- A2 春は少年の背中に向かってからかうような口調で告げた。
- Q3 「…。陸だ」
- A3 けっこう大きな舌打ちの後に少年が面倒くさそうな声で答えた。
- Q4 「陸?陸か。なんか、可愛いね。よろしく」
- A4 改めて春は陸に向かって手を差し出した。
- Q5 陸は差し出された手を一瞥して目をそらす。
- A5 「言っただろう。馴れ合うつもりは無いと」
- Q6 その言葉に春はむっとして陸を睨む。
- A6 「せっかく友達になろうって言ってるのに」
- Q7 拗ねたようにそういう春に陸は困ったようにため息をつく。
- A7 「ガキの相手は苦手なんだ」
- Q8 陸は空を見上げて言う。
- A8 「じきに日が暮れる。早く帰るんだな。親が待っているだろう」
- Q9 「わかった。今日は帰る。でも、明日は絶対、陸と遊ぶんだから」
- A9 答えも聞かずに春はそう宣言すると、駆け足で来た道を戻っていった。
- Q10 「来なくていい」
- A10 半分諦めたような陸の声は暗くなり始めた周囲の空気に溶けて消えた。
手探り状態ですな 
世界観もキャラクターも何も分からん状態で、既存の文章に自分の文章を合わせて文章を成立させるっていうのは存外難しいもんですな!とりあえずこのバトンに出てくる人物である「春」は、ランドセルを背負っていることから小学生だということが分かる。ただ、今時の小学生は何年生までランドセルなのかが分からんので正確な年齢は不明だ。森っぽい場所に踏み込んでいく描写や「神様」という発言から神社らしいものがあるのではないかと推測する。そして途中で出てくる「少年」が人間なのか、人間ならざる者なのかも分からない。少年のような姿をしているけど中身はジジイという可能性も否定できない。世の中にはロリババアとショタジジイが存在してるわけだから、そういうこともあるのかもしれない。
- Q1 不意に春は立ち止まった。
- A1 季節の春は立ち止まったりしない。つまりここでいう「春」は人間である。
- Q2 「こんなとこあったけ?」
- A2 そんな言葉を発したところで応えてくれる者はない
- Q3 そしてランドセルを背負ったまま木々の中に分け入っていく。
- A3 寄り道せずに帰るように・・・なんて言葉はすっかり頭から抜けていた
- Q4 「ずいぶん、古いなぁ」
- A4 やっぱり返事は無い
- Q5 「うわぁ。神様もこれじゃ、逃げて行きそう」
- A5 「こんな所に来るなんて、随分と物好きな奴もいたもんだ」
- Q6 春は声の聞こえたほうを振り向く。自分と同じ年頃の少年がいた。
- A6 突然現れた彼に不思議と興味が湧いていろいろと質問してみた。
- Q7 「学校には行っていない。ここはまぁ、家みたいなものだ」
- A7 少年はあまり自分のことを話さないタイプのようだが、さらに質問をぶつけてみた
- Q8 不思議そうに尋ねた春に少年は「別に」と素っ気ない返事をした。
- A8 「用が無いなら帰ってくれ。あんたと馴れ合うつもりはないんでね」
- Q9 「ふむ。用ならある。君と友人になりたい。私は琴平春だ。君は」
- A9 そう言いながら手を差し出す春を少年は不思議そうな顔で見てきた。
コミックスの冒頭のあらすじってだいたい読み飛ばす派 
思うにライトノベルのタイトルは長いか短いかのどちらかだと思う。そしてタイトルからは中身が想像できるようでできないようなのが多いと思う。モテないのを他人のせいにしてみたり、妹が可愛いことを認めようとしなかったり、ダンジョンで出会いを求めたりするわけだろ?ん?なんか違うか。
- Q1 適当に架空小説の題名を書いていくので、あらすじ書いてね
- A1 あらすじってあれだろ荒々しい筋子の略だろ
- Q2 『HAGEROU』
- A2 自分の毛髪が後退しはじめたおっさんが「同じ苦しみを味わえ!」とハゲウイルスを撒き散らす話
- Q3 『俺の妹が実は弟で、あれ俺、弟いたっけ?』
- A3 幼少時に両親が離婚したことで離ればなれになっていた兄弟のハートフルボッコストーリー
- Q4 『輪廻の炎』
- A4 恋人との約束を果たすため何度も甦る男の物語
- Q5 『恋とゴキブリ』
- A5 輪廻の炎の二次創作のラブコメディ
- Q6 『2年前にした屁がまだ臭う』
- A6 2年間ものあいだ同じ日をループし続けている話
- Q7 『朝から何も食べてない』
- A7 認知症になった親との壮絶な戦いの日々を描いた問題作
- Q8 『ああああ』
- A8 魔王を倒した後の勇者の暮らしを描いた4コママンガ
- Q9 『食べたい時に限ってないご飯』
- A9 主人公がひたすら飯を作って食っているだけの漫画
- Q10 『あらすじ』
- A10 アランとスージーの二人が不条理ギャグを連発するだけ
あー・・・光合成してぇ・・・ 
育てたことのある植物はだいたい小学生の頃のものだったりする。まず夏休みの朝顔に始まり、ひまわりとかトウモロコシとかジャガイモとかだった気がする。ちゃんと育ったのかどうかは忘れた。まぁ、朝顔は観察日記とか書いてたから恐らく種ができるところまでは育ったのではないかと・・・。植物とひとことで言ってもいろんな種類があるような・・・苔も植物なんだよな。綺麗な花が咲くのだけが植物ではない。食虫植物とかだって植物だ。まぁハエトリソウとかウツボカズラとかは育てる気にならんがな・・・!どうでもいいけどサボテンダーってあれ植物?生物?どっちなんですかスクエニさん。マダツボミが進化したら何になるんでしたっけ?
- Q1 植物を育てたことはありますか?
- A1 小学生の頃に朝顔を・・・
- Q2 部屋に植物おいてますか?
- A2 部屋においておいたら確実に枯らす。というか枯れる末路しか想像できない
- Q3 好きな植物はありますか?
- A3 多肉植物
- Q4 今まで見た中で一番珍しい植物はなんですか?
- A4 珍しいかは分からんが星の王子っていう名前の多肉植物は繁殖力が強い
- Q5 綺麗な花が咲く植物、美味しい実がなる植物、育てるならどっち?
- A5 花より団子ってことで実のなる植物がいい
- Q6 なにか植物に関する豆知識を知っていますか?
- A6 多肉植物は水をやりすぎると枯れる
- Q7 植物に名前をつけるとしたら何とつけますか?
- A7 みどりちゃん
- Q8 植物に関する仕事をしたことがありますか?
- A8 無い
いつまでも心は少年のままで 
むしろ頭の中は永遠に中二の夏ですからね!いい加減大人になれよ!ちなみにジャンプSQが月刊少年ジャンプだったころから読んでますよ。銀魂で銀さんが「テメェの面の皮は月刊少年ジャンプか!」っていうツッコミしてるシーンが、アニメでは「テメェの面の皮はジャンプSQか!」に変更されてたあたりに時代を感じました。あ、書き忘れてるけどワンパンマンも好きです。
- Q1 初めまして^^よろしくお願いします^^
- A1 連載陣で年齢がバレる危険性があります
- Q2 ジャンプで好きな漫画を挙げられるだけ挙げてください
- A2 クレイモア テガミバチ 青の祓魔師 blackcat るろうに剣心 スラムダンク 銀魂
- Q3 特に好きな漫画を3つお願いします^^
- A3 クレイモア テガミバチ blackcat
- Q4 何故その漫画が好きなのですか?理由をお願いします。3つだと多いかもしれないので1つでいいです
- A4 絵柄とかストーリーとかキャラクターの絡みとかいろいろ好き。
- Q5 好き嫌いに関わらず、この人絵上手いな!と思った作家さんはいますか?
- A5 いちご100%の人の描く女の子が好き
- Q6 漫画大賞のようなやつに出したことありますか?(名前きちんと覚えてなくてすみません^^;
- A6 無い
- Q7 毎週きちんと買っていますか?
- A7 弟が買ってるのをチラ見する
- Q8 何か懸賞に送ったことありますか?ある人は当たったことがありますか?
- A8 無い
- Q9 最初のページとかに色んな情報が載っていますが、読んでいますか?
- A9 そういうとこは読み飛ばす
- Q10 終わってしまった漫画の中に、終わってほしくなかった漫画とか何かありますか?
- A10 読んでる時は最後が気になるけど、終わるとそれはそれで寂しい
- Q11 今連載中の漫画の中に最終回が来てほしくないorとにかく長く続いてほしい漫画はありますか?
- A11 こち亀を超える作品はこの先でてくるんだろうか・・・
- Q12 ジャンプと少し関係ないのですが、他に買っている漫画雑誌はありますか?
- A12 マガジンを買ってる・・・弟が
- Q13 ジャンプの値段は安い?それとも普通?それとも高いと思いますか?
- A13 こどものお小遣いにしたら高いんじゃない?
- Q14 最後まで隅々全部読みますか?(最後の作者コメントとか、嘘らしい次週の予告とか色々と。
- A14 読みたいところだけ読む
- Q15 ジャンプ魂(ジャン魂)にはがきを出したことありますか?順位には載ったことありますか?
- A15 無い
- Q16 答えてくださりありがとうございました!最後に一言(ジャンプのことでも何でも)お願いします^^
- A16 ジャンプの連載陣の入れ替わりって結構激しいよね・・・
肉といったら豚肉なんだよなぁ・・・ 
我が家では牛肉は滅多に出ません。それこそ年末にすき焼きする時ぐらいですね。そういうわけで牛肉のどこの部分が好きとか言われましても、いまいち部位が分かってないという状況です(爆)どうでもいいですけど、年齢のせいなのか肉の脂身がきっついんですよすき焼き用の肉とかなんて数枚食べたらもういいですって状況なんですよ。昔はもっと食べられたんだけども・・・やっぱ三十路に脂身はきついですわ。あ、そういえば二十代後半からすでに脂身はきっついと思ってたんだったわ。
ちなみに牛タンを食べられるようになったのは成人してからですね。それまでは牛タンは食い物じゃないと思ってましたからね。どうでもいいけどホルモンっていつ呑み込んだらいいんですかね?いつまでも口の中に居座ってるあいつをどうしたらいいのか分からなくなるんですよね。
ちなみに牛タンを食べられるようになったのは成人してからですね。それまでは牛タンは食い物じゃないと思ってましたからね。どうでもいいけどホルモンっていつ呑み込んだらいいんですかね?いつまでも口の中に居座ってるあいつをどうしたらいいのか分からなくなるんですよね。
収納できればいいんですよ収納できれば 
本棚なんてなくても問題ないんですよ。それこそ100均で買ってきたケースとかでも大丈夫なんですよ。というか部屋の中に本棚を置くスペースが無いっていうのが一番の理由だったりするわけですがね。だから部屋の中にある本はだいたいカラーボックスの中か100均で買ったケースの中に入ってるという状況なんですよ。壁一面に本棚があってそこにびっしり本が詰まってたらなんだか知的なかんじがしませんかね?あぁ、この発想がアホの子でしたね(爆)そもそもハードカバーは買うものじゃなくて借りるものですわ。図書館って素晴らしいね!読み終わったら返せば場所も取らないし、ただで読み放題だからね!シリーズものの途中がいつ行っても無いっていう悲しいパターンもありますがね!
- Q1 本棚の本の数、何冊ありますか?
- A1 誰もが本棚に本を収納していると思ったら大間違いだぞ!というか本棚を買ったことが無い
- Q2 その中でも、どんなジャンルの本が多い?
- A2 少年漫画
- Q3 何度も繰り返し読んだ本はある?
- A3 一回読み終わってるのにまた読んだりするよね漫画って
- Q4 学校の授業で好きになった本はある?
- A4 国語の教科書にどういった内容の話が載っていたかなんて忘れたわ
- Q5 著者のサインの入った本を持っている?
- A5 ないない
- Q6 本に付いている帯は捨てないで置いておく?
- A6 気が付くと紛失している場合が多い
- Q7 同じ本を、うっかり二冊以上買ったことがある?
- A7 無い
- Q8 読む以外に保存用など予備の本を購入したことある?
- A8 ない
- Q9 本は読んだ後も大事に保存してる?それともいずれ捨てる?
- A9 本を売るならふんふふふん♪
- Q10 本を読んでる途中で寝ちゃった事ある?
- A10 ある
- Q11 実写化してほしい本ってある?
- A11 聖☆おにいさん
- Q12 本を見て泣いた事は?ある場合、それはどんな本ですか?
- A12 まさか少年漫画で号泣することになろうとは・・・
よく考えたら上下巻の場合は一冊じゃないな 
土方歳三の出てくる小説では「黒龍の棺」か「燃えよ剣」が好きですね。まぁ正直なところ「燃えよ剣」の土方さんは沖田君のこと可愛い可愛い言い過ぎだと思うんですよ。どんだけ沖田君可愛いんだ・・・。ドラマ・映画・漫画・ゲームにも土方歳三は出てきますけど出る作品ごとにいろんなイメージがあって面白いですよね。共通してるのは鬼のように怖いってところですかね?
- Q1 その本のタイトルと作者は?
- A1 黒龍の棺 北方謙三
- Q2 初めて読んだときの感想は?
- A2 夢があっていいと思った
- Q3 一番好きな登場人物は?
- A3 土方歳三
- Q4 一番の名言は?
- A4 どれが一番とか決められない
- Q5 一番好きなシーンは?
- A5 終幕のシーン
- Q6 映像化するなら実写orアニメ?
- A6 実写じゃなかろうか
- Q7 その作品にぴったりだと思う曲は?
- A7 思いつかない
- Q8 その作品の登場人物が夢に出てきたことはありますか?
- A8 無い
- Q9 今のあなたの生き方はその作品に影響されていますか?
- A9 無い
- Q10 ありがとうございました!回したい人がいればお名前を。
- A10 特に無し
別に特別なかんじはしませんな。 
なんだか今シーズンは雪がやたらと降った気がしますね。いつもならこんなに大量に雪が降る地域でもないんですが、今シーズンだけで何回雪かきしたことか・・・例年は全然雪かきしなくても大丈夫な時もあるぐらい雪少ないんですけどね?ぶっちゃけ雪が降って喜べるような年齢でもないので、雪が降ると「うぇー」っていう気持ちの方が大きいですね。降ってる時も厄介ですけど、春先になって雪が解けて道がぐちゃぐちゃになって車が汚れるっていう弊害もありますね。あー早く完全に雪がなくならないものか・・・
- Q1 「雪」を初めて見たのはいつですか?
- A1 恐らく生まれて最初の冬には見たのではなかろうかと・・・
- Q2 「雪」は好きですか?
- A2 雪かきすることを考えたら好きとは言えない雰囲気だな
- Q3 「雪」遊びといえば?
- A3 スキー
- Q4 「雪」で連想するものは?
- A4 雪まつり
- Q5 「雪」の思い出は何ですか?
- A5 小学生ぐらいの頃にめっちゃ頑張って作った雪だるまを粉砕された記憶
イライラするとき~ 
コンビニのレジで並んでたら~自分の直前の人がおでん頼み始めた時~!イライラするとき~、コンビニのレジで並んでたら自分の直前の人がレジに小銭ぶちまけた時~!イライラするとき~、コンビニのレジで並んでたら自分の直前の人がレジに物を残したままいなくなって戻ってこない時~!・・・っとまぁ、日常にはこういったイライラすることがいっぱいあるんですわ。・・・って概ねコンビニのレジに並んでる時やないかい!どうでもいいですけど、小銭ぶちまけて「ここから取って」っていうレベルの人間は混雑してる時はレジに来ないでほしいって切実に思いますね。もしくは常にお札を持って歩けばいいと思います。・・・ってイライラする状況のことしか言ってないがな!対処法は何かって話なのに、イライラする状況しか分からんがな!とりあえず効果があるかは分かりませんがその場で深呼吸すればいいと思いますよ。まぁ、逆に言えば目の前で突然深呼吸し始めた人がいたら、十中八九その人はイライラしてるもんだと思って間違いないですよ。
鎮まれー静まりたまえー!さぞや名のある山の神とお見受けする、何故かように荒ぶられるのか!とかやってみたら意外と落ち着くんじゃないですかね?一周回って冷静になるっていうか?
鎮まれー静まりたまえー!さぞや名のある山の神とお見受けする、何故かように荒ぶられるのか!とかやってみたら意外と落ち着くんじゃないですかね?一周回って冷静になるっていうか?
すっかり縁のないワードになってしまいましたな。 
3月といえば卒業式・・・とでも言うと思うてか!実際社会人になって、しかもこどもとかいなかったら卒業式なんて無縁のイベントなんじゃよ。自分にとっての最後の卒業式から10年以上経過してますわ!まぁ同じ職場の人間にこどもがいてその子供の卒業式のために希望休みを取った場合とかにはこっちにも影響出ますがね?でもそんなんしょっちゅうあるもんでもないんですわ。
- Q1 3月といえば?
- A1 レミオロメンの3月9日 ミクの日 ホワイトデー
- Q2 卒業といえば?
- A2 この支配からの卒業
- Q3 卒業したくないもの(事)はありますか?
- A3 心はいつまでも少年のままで(恥)
- Q4 卒業したいもの(事)はありますか?
- A4 決定力不足の日本人を卒業したい
- Q5 卒業の思い出は?
- A5 すごい淡々としてた気がする。
は~る~よ~遠いは~るよ~まぶた~閉じればそこに~♪ 
愛を~く~れし~き~みの~なつか~し~き声がする~♪・・・よく考えたら春よ、来いってことはこの歌冬の歌じゃねぇか(爆)まぁ、どちらかといえばまだ冬ですよ北海道は!相変わらず家の周りの雪が山盛りですよ。いつもだったらこんなに大量に雪が降ることなんてないんですか、このシーズンはやたらと雪が降りますよ。いやーもう雪はけっこうですわ!!・・・って、トラックバックのテーマを完全に無視してましたな┐(´д`)┌ヤレヤレ。気を取り直して、春といえば鶯餅と桜餅ですね。あとは福寿草とかフキノトウとかでしょうかね?それ以外だと雪解けで道路がぐっちゃぐちゃで車が汚れる悲劇。
冬眠明けの熊が出没する危険とかもありますね春っていったら。
冬眠明けの熊が出没する危険とかもありますね春っていったら。
| h o m e |