爆心地
小心者の小心者による小心者のためのブログ
竹田城と出雲大社・倉敷・足立美術館の旅 2 
天空の城って言ったらラピュタだよね!あと城じゃなくて城跡だからね!跡地だからね!どうでもいいけど「たけだじょうし」じゃねぇから!ケイタイで話すのはいいけど、まちがったワードをでかい声で言うのは恥ずかしいと思うよ!
大原美術館は実は見るところが4箇所ぐらいあるんですわ。チケット1枚で4箇所見れるなんてお得ですなぁ。ちなみに通常は1300円のところ、団体割引で1200円ですってよ。古い作品から比較的最近のものまでいろいろあるけど、やっぱ芸術は爆発だな!りかちゃん人形の頭部と盆栽が合体したような作品は正直・・・きもちわりっって思っちゃいました。ワンクッションおいて欲しかったな・・・この先の作品は閲覧注意的な・・・ね?あとメタルラックに巨大なトゲがくっ付いたようなのとか、植物に大量のケツが付いたようなのとかがあったなぁ・・・アレも一応芸術なんだろうか・・・うん。分からない★画面を黒く塗っただけみたいなのまで芸術なんだからなぁ?個人的にはゴッホとかの方が分かりやすくて好きだわ。
美術館の後で、昼にうどん食べた店でもらったチラシの地図を見ながらジェラート屋を捜す俺と父。まぁこんな時期に冷たいモノ食べるのもどうなんだとか言っちゃだめですよ。ちなみにこのチラシを持っていくと、普通なら一種類のところを二種類にしてもらえるんですよ!小心者はゴマと桃。父は苺と桃をチョイス。岡山ですからね、桃は外せないですよね。桃太郎的なアレじゃなくて。ジェラート屋さんにはペッパー君がいたんだけど、なんか調子がよくなかったみたいですぐ寝ちゃいました・・・残念。ああいう音声認識できるタイプの機械の場合、小心者みたいな喋り方だと認識されにくいようで・・・すみません、聞き取れませんでしたってなるんだよ・・・普通に人間相手に喋ってても「?」ってなる時あるしね・・・もっと流暢な日本語を喋りたいです。(たまにちゃんと日本語喋れって言われる)
お土産も買わなきゃーってことで、ここら辺で有名らしい「むらすずめ」なるお菓子を買ってみた。見た目の感想は、「失敗したホットケーキの表面を削ったらこういう姿になるよな」っていう生地の中にあんこが詰まっている。形がすずめに似てるから「むらすずめ」っていうらしいけど、どう頑張ってもすずめに見えない。味的にはドラ焼きみたいな?ん?ホットケーキのような?なんか前にも食べたことある味だなぁ・・・と思った。ちなみに中身は北海道産大納言。あんこは美味いよ。だって北海道産だから(`・ω・´)その他にはきび団子買った。岡山といえば桃太郎。そして桃太郎といったらきび団子。ちなみに北海道で売られているきび団子とは違った形をしている。そういえば桃太郎印のきび団子ってアイテムがドラえもんにあったなぁ・・・アレってどういうアイテムだったっけ?動物が懐くんだっけ?っていうか、鬼と戦うのにきび団子が報酬って割に合わないと思う。あと桃太郎といえば、ペプシの実写版桃太郎がすごいですね!AUのCMにも桃太郎でてますけどね!あのCMに一寸法師が出てたなんて知らなかったわぁ・・・っていうかそんな小さいところまで見てませんからー・・・っと、脱線しすぎたな。
1日目の観光場所は美観地区だけなので、そのあとはホテルに移動。窓から海と瀬戸大橋が見えるという部屋だった。ちなみに和室に布団という組み合わせだった。和室・洋室ってなってたけど、これ完全に和室じゃないか。洋室の要素なんてゼロじゃないか!どういうことなんだ!あ、お茶とお菓子は美味しくいただきました。そういえば修学旅行の時の旅館も和室に布団だったなぁ・・・部屋いっぱいに布団敷いて雑魚寝した記憶があるわー。小心者はどこでも寝られる人間だから布団だろうと、ベッドだろうと関係ありませんがね。枕が変わって寝られないなんてことありませんからね!飛行機の中で寝て、バスの中でも寝て、そしてホテルでも寝る。いくらでも寝れるぞ!(寝すぎだろ)
ホテルで出てくるごはんってどうしてこう・・・似たような物が多いんだろうか・・・あの火をつける鍋とか、煮物とか刺身とか・・・別にこれいらないじゃないかってのもあるから、個人的にはブッフェ方式を採用していただきたい。食べたいものだけ食べるスタイルでいいじゃない。出てきたの残すのもったいないとか思うから、別に好きでもない物も食べるけども。あと、茶碗蒸しの中の銀杏は不味い。後味が気に入らない。後味といえば、飲んだマスカットの酒の後味もなんか・・・微妙だったなぁ・・・小心者はチューハイの方がよかったであります。(メニューに無かったんだな)ホテルで酒飲むと高くつくよね!っていうか全般的に高いと思うよ。ホテルのものは・・・自販機のジュースとかさ?近場にコンビニがあったらよかったんだけども生憎そんなものは無いのである。小心者はチューハイとつまみを所望する!
ホテルといったら大浴場だよねぇ・・・って、大浴場ショボッ?!地元の温泉の方がよっぽど広いし種類多いしサウナあるし!とか思ってしまった。そしてシャワーヘッドの場所が悪い、ここじゃ固定しながら頭洗えないじゃないか・・・という場所に固定する金具が付いてる。あと水力弱い。なんで温泉に置いてあるシャンプーって馬油のが多いんだろう?売店にも売られてたような・・・あれって有名なのか?まぁ、それはさておき、温泉を出たら髪を乾かしたいではないか。でもドライヤーが・・・何これ風弱すぎ・・・全力でやってるのに全然乾かないのはどういうことだ?しかも部屋の方にはドライヤー付いてなかったし。ってことはここで乾かさないとってことなのだよ。小心者の髪の毛は自然乾燥させるとうねりまくるからね!ブラシで引っ張りながら乾かさないとウネウネになっちゃうからね!前髪とかクルクルになっちゃうんだよね!だからちゃんと乾かさないと朝は悲惨なことになってるんだ。しかも一度付いた寝癖はなかなか直らないんだよ!なんなんだこの髪の毛は!美容室では何度かストパー勧められたことあるな・・・でもなんか・・・維持するの大変そうだから一回もストパーしたことないや。
そして風呂上りには特にすることもなく、ダラダラとテレビを見ながら寝オチする。そして翌日につづくのである。
美術館の後で、昼にうどん食べた店でもらったチラシの地図を見ながらジェラート屋を捜す俺と父。まぁこんな時期に冷たいモノ食べるのもどうなんだとか言っちゃだめですよ。ちなみにこのチラシを持っていくと、普通なら一種類のところを二種類にしてもらえるんですよ!小心者はゴマと桃。父は苺と桃をチョイス。岡山ですからね、桃は外せないですよね。桃太郎的なアレじゃなくて。ジェラート屋さんにはペッパー君がいたんだけど、なんか調子がよくなかったみたいですぐ寝ちゃいました・・・残念。ああいう音声認識できるタイプの機械の場合、小心者みたいな喋り方だと認識されにくいようで・・・すみません、聞き取れませんでしたってなるんだよ・・・普通に人間相手に喋ってても「?」ってなる時あるしね・・・もっと流暢な日本語を喋りたいです。(たまにちゃんと日本語喋れって言われる)
お土産も買わなきゃーってことで、ここら辺で有名らしい「むらすずめ」なるお菓子を買ってみた。見た目の感想は、「失敗したホットケーキの表面を削ったらこういう姿になるよな」っていう生地の中にあんこが詰まっている。形がすずめに似てるから「むらすずめ」っていうらしいけど、どう頑張ってもすずめに見えない。味的にはドラ焼きみたいな?ん?ホットケーキのような?なんか前にも食べたことある味だなぁ・・・と思った。ちなみに中身は北海道産大納言。あんこは美味いよ。だって北海道産だから(`・ω・´)その他にはきび団子買った。岡山といえば桃太郎。そして桃太郎といったらきび団子。ちなみに北海道で売られているきび団子とは違った形をしている。そういえば桃太郎印のきび団子ってアイテムがドラえもんにあったなぁ・・・アレってどういうアイテムだったっけ?動物が懐くんだっけ?っていうか、鬼と戦うのにきび団子が報酬って割に合わないと思う。あと桃太郎といえば、ペプシの実写版桃太郎がすごいですね!AUのCMにも桃太郎でてますけどね!あのCMに一寸法師が出てたなんて知らなかったわぁ・・・っていうかそんな小さいところまで見てませんからー・・・っと、脱線しすぎたな。
1日目の観光場所は美観地区だけなので、そのあとはホテルに移動。窓から海と瀬戸大橋が見えるという部屋だった。ちなみに和室に布団という組み合わせだった。和室・洋室ってなってたけど、これ完全に和室じゃないか。洋室の要素なんてゼロじゃないか!どういうことなんだ!あ、お茶とお菓子は美味しくいただきました。そういえば修学旅行の時の旅館も和室に布団だったなぁ・・・部屋いっぱいに布団敷いて雑魚寝した記憶があるわー。小心者はどこでも寝られる人間だから布団だろうと、ベッドだろうと関係ありませんがね。枕が変わって寝られないなんてことありませんからね!飛行機の中で寝て、バスの中でも寝て、そしてホテルでも寝る。いくらでも寝れるぞ!(寝すぎだろ)
ホテルで出てくるごはんってどうしてこう・・・似たような物が多いんだろうか・・・あの火をつける鍋とか、煮物とか刺身とか・・・別にこれいらないじゃないかってのもあるから、個人的にはブッフェ方式を採用していただきたい。食べたいものだけ食べるスタイルでいいじゃない。出てきたの残すのもったいないとか思うから、別に好きでもない物も食べるけども。あと、茶碗蒸しの中の銀杏は不味い。後味が気に入らない。後味といえば、飲んだマスカットの酒の後味もなんか・・・微妙だったなぁ・・・小心者はチューハイの方がよかったであります。(メニューに無かったんだな)ホテルで酒飲むと高くつくよね!っていうか全般的に高いと思うよ。ホテルのものは・・・自販機のジュースとかさ?近場にコンビニがあったらよかったんだけども生憎そんなものは無いのである。小心者はチューハイとつまみを所望する!
ホテルといったら大浴場だよねぇ・・・って、大浴場ショボッ?!地元の温泉の方がよっぽど広いし種類多いしサウナあるし!とか思ってしまった。そしてシャワーヘッドの場所が悪い、ここじゃ固定しながら頭洗えないじゃないか・・・という場所に固定する金具が付いてる。あと水力弱い。なんで温泉に置いてあるシャンプーって馬油のが多いんだろう?売店にも売られてたような・・・あれって有名なのか?まぁ、それはさておき、温泉を出たら髪を乾かしたいではないか。でもドライヤーが・・・何これ風弱すぎ・・・全力でやってるのに全然乾かないのはどういうことだ?しかも部屋の方にはドライヤー付いてなかったし。ってことはここで乾かさないとってことなのだよ。小心者の髪の毛は自然乾燥させるとうねりまくるからね!ブラシで引っ張りながら乾かさないとウネウネになっちゃうからね!前髪とかクルクルになっちゃうんだよね!だからちゃんと乾かさないと朝は悲惨なことになってるんだ。しかも一度付いた寝癖はなかなか直らないんだよ!なんなんだこの髪の毛は!美容室では何度かストパー勧められたことあるな・・・でもなんか・・・維持するの大変そうだから一回もストパーしたことないや。
そして風呂上りには特にすることもなく、ダラダラとテレビを見ながら寝オチする。そして翌日につづくのである。
スポンサーサイト
Posted on 2015/12/02 Wed. 01:10 [edit]
category: 小心者ですが?
« 竹田城と出雲大社・倉敷・足立美術館の旅 3
竹田城と出雲大社・倉敷・足立美術館の旅 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://bakusinti.blog.fc2.com/tb.php/646-16f1763d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |